目標管理
目標達成率を上げるための“目標管理”のススメ!
目標って「立てること」がゴールになっちゃいがちじゃないですか?
「よし、やるぞ!」って思っても、実際に意識できたのは最初の3日だけ…なんて経験、誰でも一度はあるはず。
ちなみに、私もその一人です(笑)
今まで何百、何千と目標を立ててきましたが、正直に言うと、ちゃんと達成できたのは2割くらい。
それでも最近は、少しずつ達成率も上がってきたので——
今回は、「目標を達成しやすくする目標管理の方法」をシェアします!
ぜひ、自分なりに取り入れてみてください!!
① 目標を誰かに宣言しよう!
目標って、自分だけの中にとどめておくよりも、
人に話した方が圧倒的に続けやすいんです。
「言っちゃったからにはやらなきゃ…!」って自然と意識が向くようになります。
家族でも友達でも、塾の先生でもOK!
できるだけいろんな人に話しちゃいましょう!
② 目標は紙に書いて見えるところに貼る!
スマホのメモに書くだけじゃ不十分!
目に入る場所に物理的に貼っておくのがポイントです。
私は「トイレのドア」と「冷蔵庫」に貼ってました(笑)
見るたびに「あ、やらなきゃ」って思えるので、自然と意識が続きます。
③ 進捗を自分の手で記録する
目標は“数字”や“回数”などで具体的にして、
その日の達成度を手書きで記録してみましょう!
たとえば「数学をがんばる」よりも
「図形の問題を毎日5問解く」みたいにすると、達成できたかどうかが明確になります。
毎日ペンで◯をつけたり、達成できた日にシール貼るのもオススメ!
④ とにかく“21日間”は意地でも続けてみる!
何事も習慣になるには最低21日かかると言われています。
最初の数日はキツいし、やる気も不安定になりがち。
でも、そこを乗り越えて習慣になると、逆に「やらないと気持ち悪い」くらいになります。
だからこそ、最初の21日間だけは意地でも継続!
おわりに
目標を立てるのも大事ですが、続けるための「仕組み」や「工夫」がもっと大事。
これを読んでくれたみなさんも、自分なりの“目標管理術”を試してみてください!
応援してます!