やる気がでないときの対処法
最近、生徒たちから「やる気が出ないんだよね〜」って声をよく聞きます。
正直、それってすごく自然なこと。毎日ずーっとやる気満タンな人なんていないですよね。
今日は、そんな“やる気が出ない時”の乗り越え方をいくつかご紹介します!
①まずは机に座るだけでOK!
「やる気が出ないときほど、勉強を始めるハードルを下げる」がコツです。
参考書開く、シャーペン持つ…それだけでも◎!
②5分だけやってみる作戦
タイマーかけて5分だけやってみてください。意外と「あれ?もうちょっとやれるかも?」ってなるんですよ〜。
③“やる気が出た瞬間”を記録しておく
自分のやる気スイッチが分かると、次に活かしやすいです!音楽?好きな先生の言葉?意外と小さなことがきっかけになります。
④好きな音楽を1曲聞く
音楽を聞きながらの勉強はよくありませんが、集中のスイッチとなるのであればとても効果的です!学校のチャイムと同じようなものです。
「やる気がない自分=ダメ」ではなくて、
「どうやって前に進むか?」を一緒に考えていきましょう!