スマホとの向き合い方

 「気づいたら2時間!?スマホをうまく使いこなすコツ、教えます」

「ちょっとだけYouTube見よ〜」と思ったのに、気づいたら2時間経ってた…!

そんな経験、ないですか?

 

テスト前だから集中しないといけないのに、、、

受験が近づいているから勉強量増やさないといけないのに、、、

わかってはいるけどやめられない。

 

スマホって便利だけど、使い方を間違えると、大事な時間をどんどん奪われちゃうんです。

スマホに「使われて」しまうと、こんなことが起こります.

 

勉強に集中できない

寝るのが遅くなって、朝起きられない

SNSの投稿が気になってソワソワ

 

実際、「机に向かってるのに、気が散ってばっかり」って悩む生徒は後を絶ちません。

でも、それって困っている本人が悪いんじゃなくて、スマホの仕組みがそうさせてるんです。


 

じゃあ、どうしたらスマホとうまく付き合えるのか?

 

今まで生徒に試させて「めっちゃいいかも!」と言ってた方法がこれ👇

 

① 勉強中はスマホを別の部屋に置く

② SNSは1日○分って時間を決める(タイマー使うと◎)

③ 寝る1時間前はスマホを見ない

 

たったこれだけで、「気づいたらスマホばっかり」の時間が、だいぶ減るんです。

 


スマホやゲームに関しては悩みが尽きないですが、大人になったらもっと誘惑するものがでてきて中には洒落にならないものまであるので、今のうちに上手な付き合い方を身につけたいものですね。

敬進塾では教育相談も随時行っております。今まで1500人以上の生徒と面談してきてそれなりの経験があるのでお力になれると思います。ご興味のある方はコチラからどうぞ!