
“やればできる子”を、“やる子”に変えるために
生徒たちが話してくれているように、敬進塾では「わかる」だけでなく、「できる」まで導く指導を大切にしています。
学力も自信も、自分で努力して伸ばしたときこそ本物になります。一人ひとりが自分の未来を信じられるよう、私たちは本気で寄り添います。
以下、生徒の頑張りをみてあげてください!
諦めずに頑張り続けたら苦手だった英語が少しずつわかるようになってきました!

鹿児島工業高校 合格 M•Kさん
僕は特に英語が苦手で、英語の授業で行われる単語と英作テストが嫌でした。最初は周りの人の何倍も時間がかかりましたが諦めずに頑張り続けたら苦手だった英語が少しずつわかるようになってきました。集団授業でも僕がわからなくなった時はすぐに気づいてくれて、もう一度最初からわかるまで教えてもらったことが印象に残っています。受験を終えて思うことはたくさんありますが、特に思うのは「もっと勉強すればよかった」という後悔です。今回、なんとか第一志望校に合格できましたが、ギリギリだったので高校の勉強についていけるように高校ではたくさん勉強しようと思いました。
【後輩へメッセージ】どの教科も地道に勉強しないと身につかないので早くから勉強すれば受験の頃には他の人よりも楽になると思います。僕は英語が苦手だったので心から言えますが、英語が苦手な人は早め早めに勉強した方がいいと思います。
「受験の2カ月前は、正直、私が合格できるなんて少しも思っていませんでした。」

鹿児島中央高校 合格 H•Mさん
最後の模試では合格予想5%を取ってしまい絶望以外の言葉がでてきませんでした。志望校を変更しようか迷っていましたが、塾の先生に背中を押していただき受験を決めました。私が敬進塾の指導で特に印象に残っているのは、プリントを解いていく中で、私の苦手な部分を把握してすぐに対策をしてくださったことです。最終的にこれが点数を伸ばすことに繋がりました。精神面でも勉強面でも支えられ諦めずに受験し合格でき、敬進塾
に入って本当によかったです。
【後輩へメッセージ】私は中学3年生から本格的に勉強をはじめましたが、この実力で挑むにはハードルが高く本当に大変でした。もっと早く初めておけばよかったと思っています。努力を積み重ねていけば必ず形になるので、自分を信じて頑張ってください。 けい
敬進塾1期生がわざわざ報告にきてくれたので昔を振り返って書いてもらいました!

敬進塾1期生 山崎こころ さん
第一希望のスカイマークに就職内定
私が敬進塾で得たことは「目標を明確にしてから努力する」です。今まで、勉強に関する努力は「次のテストではもっといい点っを取る!」これでした。全体を見ていないと、またゴールが決まっていないと今自分がどこに向かっているのかわからないですし、以前に比べどう成長したのかも明確には分かりません。これが入塾前の私の課題でした。
入塾してすぐに面談をし、志望校を決めたとこが私の中で凄くいい経験で、この決断から努力の仕方が変わったと思います。そこからは塾長にしつこいと思われるくらい勉強についての質問にも行きましたし、ひたすら勉強する毎日でした。今振り返っても人生で一番頑張ったのは敬進塾での学習だったなと思います。
また、目標決め周囲の人に決意表明をすることは今の私も大切にしていることです。就職活動を終えて感じたのは、決意表明で応援者を増やすことも努力の一つだということです。その土台を中学時代に作ることができたのも、毎日真摯に向き合ってくださった塾長のおかげだと思います。

生徒の声が語る、“塾選びで本当に大切なこと”
点数が伸びた、志望校に合格できた。それだけでなく、生徒たちの声には、目に見える成果と同時に、目には見えにくい「環境」や「関わり」が繰り返し登場します。
敬進塾が大切にしているのは、単なる点数アップではなく、「やればできる子」が、自分の意思で「やる子」に変わること。その過程を、しっかりと支えることです。
生徒たちのリアルな声が、それを一番よく語ってくれています。